株式会社久華産業
お問い合わせ リンク サイトマップ
伝統工芸「熊野筆」 筆のいろいろ 久華産業のこだわり ギャラリー 久華産業について
トップ>久華産業のこだわり
久華産業のこだわり
伝統工芸の技と魂を、一毛一毫に注ぎこむ筆匠たち。
選毛・毛組み写真
(1)選毛・毛組み
筆づくりは筆の種類により原毛を選別して分量を測り、 組合わせることから始まります。
火のし・毛揉み写真
(2)火のし・毛揉み
筆の墨含みをよくするための工程です。原毛にもみがらを焼いた灰をまぶし、「火のし」を当てて素早く鹿皮を巻いて、手で揉みながら毛のくせを取り、原毛の油を抜きます。
毛揃え写真
(3)毛揃え
毛揉みした毛を原毛ごとに合わせて金グシでといて綿毛を除き、さらに指先で少しずつ抜き取り、毛先を重ねて毛揃いします。
混毛機かけ写真
混毛機かけ
毛揉みして毛揃えした原毛を数束、混毛機に並べ、ムラのないようによく混ぜ合わせます。これでなめらかな描き味が生まれます。
逆手・すれ毛取り写真
(5)逆手・すれ毛取り
毛揃えをした毛を一握り、毛先を揃えて持ち、指先でさぐりながら小刀で逆毛、摩れ毛などを取り除きます。
寸切り写真
(6)寸切り
第1級の命毛(穂先の毛)、2段目の喉毛(墨含みをよくする毛)、3段目、4段目、5段目の腹毛、腰毛(弾力をつけるための毛)を、それぞれの寸法に切り揃えます。
練りまぜ写真
練りまぜ写真
(7)練りまぜ
寸切りされたそれぞれの原毛を薄くのばして何度も折返しながらまぜ合わせます。この時、逆毛なども取り除いて薄糊をつけ練りまぜます。
芯立て写真
(8)芯立て
練りまぜた毛を適当にとり、コマと呼ばれる芯立筒に入れて規格通りの太さに合わせます。ここでも不必要な毛を抜き取って乾燥させます。
衣毛(上毛)巻き写真
(9)衣毛(上毛)巻き
衣毛は芯の上に巻きつけるもので、芯より上等の原毛を用います。
練りまぜを終えた衣毛を芯に巻き、乾燥させます。
ここから先は「和筆」「洋筆」により工程が分かれます。

和筆の行程 洋筆の行程
このページトップへ